碁ブックブラウザの使い方

問題の回答操作

問題の回答開始

ここでは、詰碁問題の回答操作について説明します。
図は、目次「生の5 黒先」問題を選択したので、回答待ちになった状態です。



はじめに、大きな黒石が表示されますが、これは、黒番の回答待ちを表しています。
「棋譜並べ」ボタンは、中断ボタンになります。
他の赤枠で囲った部分の表示も変わります。

正解した場合

正解手順を打った状態です。



自動的に、正解の目次が表示されます。
「棋譜並べ」ボタンは元の状態に戻ります。

変化手順になった場合

回答が変化手順だった場合です。



自動的に変化の目次が表示されます。
「棋譜並べ」ボタンは元の状態に戻ります。

回答が判らない場合

図は、回答の初手が間違っている場合です。
この盤面表示は「自動的に拡大」する設定になっています。



間違った着手位置に、赤い×印が表示されます。
赤枠で囲んだ「ヒント」ボタンを押した状態で、一時的に大きな石が表示されています。
大きな石が表示される位置は、凡その位置であり、その石の中心が正解位置とは限りません。

ヒントで表示された位置付近への着手を検討すれば、正解へ辿り着けるでしょう。

正解手順を表示する

長手順の回答などで、正解を確認する操作です。



1.先ず、正解目次を選択します。
2.次に、手順を先頭まで戻します。
3.手順を一手ずつ進めて、正解手順を確認します。

なお、2.で、上の「再生」ボタンで手順を再生させることも出来ます。

その後の手順を検討

碁経衆妙の正解手順は、最後まで生き死にが確定しないままで終わっているケースがあります。
「上級者が見たら当然」と云うことなのでしょう。
「検討」ボタンを押すと、任意の石を置いたり、手を戻したり出来ます。